診療案内|なかとう矯正歯科|津市八町の歯医者・歯科

ご予約・お問い合わせ059-228-3917

〒514-0041
三重県津市八町2-10-31

MENU
診療案内

子どもの矯正

お子さまと親御さまに、治療完了後のシミュレーション画像をお見せしています。具体的なイメージを共有できますし、ゴールを明確にすることで「最後まで治療を頑張ろう」という気持ちになっていただければという思いからです。

お子さまは骨格が成長過程にあるため、矯正治療で顎を広げることで、お顔のシルエットもバランス良くなることが予想されます。シミュレーションでは、歯並びだけでなくお顔のシルエットも描き出すことができますので、楽しみになさってください。

矯正治療は年単位で実施します。治療期間が長く、矯正装置を装着することで不便さを感じることもあるため、お子さまのモチベーションを維持することが重要なポイントです。

矯正治療は、治療を受けるお子さま、サポートをする親御さま、治療を行う歯科医師がそれぞれ力を合わせて進めます。お子さまの口元で気になることがありましたら、いつでもご相談ください。

大人の矯正

当院では、一般的なワイヤー矯正から裏側でのワイヤー矯正、マウスピース型矯正歯科装置を用いた矯正歯科治療と、皆さまのニーズにお応えできるよう様々な矯正方法に対応しています。方法ごとに異なる特徴があるため、患者さまの状態と見た目などのご要望を考慮し、それらに合った矯正方法をご提案します。

その治療方法のメリットとデメリットも併せてお伝えしますので、ご検討の材料にしてください。「目立ちにくい」矯正方法にも複数あり、お選びいただける場合もあります。

なかでも、ワイヤー矯正は歯にかける力を微調整しやすいため、歯並びを細やかに調整することができ、全体的な矯正にも部分矯正にも対応できます。幅広いケースに適応できるという特徴もあります。また、ワイヤー矯正は患者さまご自身で取り外すことができないものです。ご自分で装着時間を管理する手間がかからず、当初の計画通りに治療を進めやすいと言えます。

患者さまのご負担を考えてご提案しますので、気がかりなことは何でもお話しください。

小児歯科

小児歯科は、女性歯科医師である副院長が担当しています。診療時には、治療が将来のトラウマになることのないよう、お子さまの意思を尊重しながら進めます。お子さまが嫌がる時は、無理に治療を進めません。

歯科治療では、患者さまとの信頼関係が重要だと考えています。これは、患者さまが幼くても変わりません。そのため、「今日はこういう治療をする予定ですよ」とお子さまに説明して、心の準備ができるようにしています。親御さまも、「何もしない」といったウソになってしまうようなこと、治療は怖いと思わせるようなことを言わないようお願いいたします。

また、「歯医者さんは怖くない。楽しい所なんだ」と思ってもらえるような工夫も必要だと考えました。院内にはキッズスペースと塗り絵を用意して、診療前後の待ち時間もお子さまにのびのび過ごしていただけるように配慮しています。副院長自身も子育て中です。歯科治療を通し、お子さまの成長をサポートしたいと思います。

予防診療

歯科医院は、虫歯や歯周病などお口のトラブルが起きてから通う場所から、こうしたトラブルを防ぐために通う場所に変化しつつあります。予防は一日では終わりません。お口のリスクに応じてペースを調整しつつ、定期的に歯科検診や予防ケアを受けましょう。

予防の第一歩はブラッシングですので、まずは皆さまに正しい磨き方をお伝えします。磨いているつもりでも磨き残しがちな箇所はありますし、歯並びなどが変われば磨くコツも変わるからです。加えて、大人の方にはフッ素塗布、お子さまには汚れが溜まるくぼみをシーラントで埋めることをご提案しています。

また、特に症状がなくても歯科検診を受けることは、虫歯などの早期発見につながります。ごく初期の虫歯なら、削らずに様子を見ることが可能です。当院では、ダイアグノデントという虫歯の深さを数値化する検知器を使って、治療の必要性を見極めています。

健康なお口で過ごせるよう、毎日ブラッシングをし、定期的にご来院ください。

顎関節治療

お口を開けづらい、開けると音が鳴る、耳の前の関節が痛いといった症状があれば、顎関節症かもしれません。当院では、矯正治療で使用する検査機器を顎関節症の診査診断にも役立てて、治療を実施しています。

顎関節症になる要因として、顎の関節に負担がかかっていることが挙げられます。例えば、かみ合わせが悪い場合などです。矯正治療を行うとかみ合わせが変わることがよくありますので、途中段階や不慣れなうちは顎関節に影響が出ることも考えられます。

治療では、就寝時に専用のマウスピースを装着していただきます。無意識に歯を食いしばってしまうことを防ぎ、顎への負担を減らすためです。また、お口を開けやすくするための練習なども実施します。

個人差はありますが、治療を開始してから2ヶ月ほどしたあたりから、症状が軽くなったことに気づかれる感じる方が多い傾向です。